改造申請.comトップ画像

軽自動車

いろいろなところで啓蒙活動はしていましたが、またしても車検不可のキッチンカーが入庫してきましたので記事にしていきたいと思います。

現在のオーナー様からキッチンカー(加工車)への構造変更を承りました。

現状は軽貨物登録のままで、車検時にこのままでは車検が取得できないことが判明し、ご依頼に至りました。

オーナー様曰く、車検時は荷台の箱をおろせば良いと言われ購入したそうですが、現実的に荷台の箱を下す手立てがないということと、とあるイベント会場で正規の加工車登録がされていない車両は出店できないと言われたようで、ご相談がありました。

まず、荷台の箱を下した場合、一般的な軽貨物車(軽トラック)の状態になるため車検の取得は可能です。ただし、あくまでも「軽貨物」としての車検が取得できるだけです。

荷台の箱は荷物扱い・・・と言われる方も多いですが、「積載物(荷物)」の定義は「工具を使用せず積み下ろしのできる物品」となります。

このように荷箱を下すのに工具が必要な場合は、架装物となり車体の一部になります。

※自動車の用途等の区分について(依命通達)

注7 主たる使用目的遂行に必要な構造及び装置を有し
 車枠又は車体に、特種な目的遂行のための設備(「自動車部品を装着した場合の構造等変更検査時等における取扱いについて(依命通達)」(平成7年11月16日付け自技第234号、自整第262号)の指定部品は、「特種な目的遂行のための設備」には該当しないものとする。)がボルト、リベット、接着剤又は溶接により確実に固定されているものをいう。なお、蝶ねじ類、テープ類、ロープ類、針金類、その他これらに類するもので取り付けられた設備は、確実に固定されているものに該当しないものとする。  

ある意味、工具なしで外せる手回しネジやベルト固定であれば、積載物(荷物)とみなすこともできなくはなさそうですが、工具なしで取り外しができるものであっても一時的に載せるものは荷物・載せた状態が通常であれば架装物という解釈である、と陸運局及び軽自動車検査協会から回答を得ています。(この回答自体も釈然としませんが・・・)

最終的にオーナー様から下記の理由で構造変更したいということで入庫されました。
・イベント出店ができるようキッチンカー(加工車)として登録したい
・手回し式のネジに変更したとしても車検のたびに荷台の箱を下すのは難しい
・保険屋さんから事故の場合に違法改造として保険が下りない可能性を指摘された

車高が2mを超えているため、軽自動車から普通自動車への格上げ登録となりましたが、無事にオーナー様の元に戻りました。

このような車検にお困りの車両でもいろいろな測定や書類を作成することによって車検取得が可能になる場合も多くあります。ぜひお問い合わせフォームからご相談ください。

2年ほど前から時々ご依頼がある軽規格コンテナフルトレーラです。

軽規格コンテナフルトレーラの予備検査

低床化と停車時の揺れを防ぐためにあえて緩衝装置レスですが駐車ブレーキはレバー式ドラムブレーキを装備しているため使い勝手の良い仕様です。

もちろん緩衝装置ありのモデルや慣性ブレーキ付きモデルのラインナップもございます。

車検証の内容は以下の通りです。

積載量350kgコンテナフルトレーラ

上に載せるコンテナ次第で用途は無限大!まとめて複数台のご注文を承ると駐車場が満車にw

複数台ご注文いただいた軽規格コンテナトレーラー

フレームのみの状態はこんな感じで仕上がっています。

市販モデルにないオリジナルトレーラのご相談はお気軽にどうぞ!

ホンダの軽自動車ライフダンクの改造申請を承りました。
ライフダンクはターボエンジン車ですが、3ATモデルしか存在しないため、ライフNAモデルのマニュアルトランスミッションとドライブシャフトを移植した改造内容です。
基本は同型エンジンのため改造自体は難しい作業ではないのですが、エンジン出力・トルクの大きな車両に、出力・トルクとも小さい車両に使われていたミッションとドライブシャフトを載せるため、下位互換になります。
このため、ミッションとドライブシャフトがエンジン出力とトルクに耐えられるか?の強度証明が重要なカギとなりますが、ミッションを分解して、ギア1枚1枚の強度計算を行うのも現実的ではないため、ミッションASSYの強度試験を実施し、無事に改造自動車審査結果通知書を取得しました。

軽規格オートバイトレーラの製作を承りました。

市販のオートバイトレーラを基準に、少しでも小型化、高機能化を目指し、完全オリジナル設計で製作しました。

特に機能的な部分としては、レバー式駐車ブレーキが搭載されています。また、ホーシングやドラムブレーキ類は国産軽自動車のものを流用、テールランプは国産貨物車のものを流用しているため、耐久性に優れ、メンテナンスもラクです。万一の際の部品調達も容易な部品ばかりで製作しています。

市販トレーラを超える最大積載量300kgのため、大型バイクにも対応可能です。

同じトレーラでも、仕様変更でも、全く違うトレーラでも、最善のご提案ができるよう精一杯努力いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

設計後、図面に合わせてベースフレームを製作
駐車ブレーキレバーの取付位置はフレーム脇に決定。走行中にレバーが引かれることのない向き。
オートバイトレーラ全景
オートバイトレーラの後ろ姿(スロープはワイド幅)
荷台の様子(縞板ワイド幅とエキスパンドメタルは市販品にはない仕様)
リーフスプリングはバイク積載を考慮し極厚タイプ
軽自動車検査協会での検査時

1300ccのローバーミニ、エンジン関係をすべてワゴンRのF6A 660ccに載せ替えて寸法を軽規格に収めた車両を登録いたしました。

サブフレームを加工したためモノコックボディのひずみ試験を行い、ドライブシャフト等の強度検討、ステアリングシャフトやパワステ、コラム、メーター類もワゴンRを流用しています。


ミライースの左ハンドルの公認が完了し、お客様の元へ旅立ちました。

操縦装置の強度検討だけでなく、左ハンドル化によるインパネ加工に伴う衝撃吸収性の証明など、いくつかの書類が必要です。

公認車検でお悩みの方、ご協力いたしますのでお問合せ下さい。

ミライース左ハンドル

軽自動車左ハンドル

左ハンドル化予備検査証

ジムニーJA11Vのホーシングを31ホーシングに変更する改造申請を承りました。

ほぼ寸法違いの同型ではありますが、31ホーシングは乗用のため許容限度が無く、ホーシングの強度検討が必要となります。

無事に改造自動車審査結果通知書が発行され、一安心です。

※もちろん軽自動車→小型自動車になります。

貨物車に乗用ホーシングを取り付ける場合、許容限度が無く強度証明が必要となりますので、この辺りでお困りの方は相談に乗れますのでお気軽にお問合せ下さい。

スズキ・キャリイトラックを改造した6輪車の登録を完了いたしました。
前回の6輪車とは仕様が違うため、書類を一から作成しなおしましたが、無事に予備検査を取得いたしました。

軽トラック改6輪車

6輪車の改造自動車審査結果通知書

6輪車の予備検査証

農道のポルシェと呼ばれたスバル・サンバーがバギーになりました。4WD、EL付きです。

他の作業が立て込んでいるため、時間はかかると思いますがナンバー取得に向けて改修していきます。

スバル・サンバーバギー

サンバー4WD・EL付

サンバーバギー公認取得予定!

シーズン間近が原因なのかはわかりませんが、軽トラ・軽バンの連結検討に関するお問い合わせを多く頂いております。

旧連結方式であれば、目安としては、トラクタ側車両重量の半分以下が牽引できるトレーラーの車両総重量となります。950登録に関しては、知識とノウハウが必要となります。

ちなみに現在使用しているサービスカー(軽バン)も950登録を行っております。
「軽貨物車は950登録できない」という間違った情報が多く、真偽を確かめるような問い合わせも多いため、車検証も掲載しておきます。

※「できない」訳ではありませんが、「100%できる」とも言い切れません。ただ、「実際にできている」ので掲載した次第です。

下記車検証(スズキ・エブリイ DA62V)では「けん引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量は、主ブレーキありの場合及び主ブレーキなしの場合、それぞれ1740KG及び420KGとする。」と記載されております。

軽貨物950登録

クレジットカード決済 電子マネー決済